お疲れ様です!
『カープ大好きメガネ美容師』こと、川端真史です。
いつも【ばたブログ】をお読みいただきありがとうございます😊
昨日の続きです。
フリーランス美容師とは?
フリーランス美容師に向いている人、という話の前に、まず『フリーランス美容師とはどういう働き方をしている美容師か?』という話をしたいと思います。
フリーランス美容師とは、どこかの美容室に雇用されている形ではなく、フリーランスとして美容室に所属して働いている美容師のことを指します。
難しいですかね?
普通、美容師さんはどこかの美容室に就職し、正社員として雇用される形が一般的かと思います。
正社員なので、出勤する日が決まっていたり、社会保険などの福利厚生がしっかりしていたり、有給が使えたりするのがこの形ですね。
「雇われ美容師」と言われたりします。
フリーランス美容師とは、フリーランスなので雇用されず、出勤日、予約管理、確定申告などの税務管理を全て自分自身でやる形の美容師のことを指します。
フリーランス美容師が働く場所
では、雇用されていないフリーランス美容師はどこで働くのか?
大きく分けると、
- 業務委託サロン
- 面貸しサロン
- シェアサロン
のいずれかの場合が多いです。一つずつ解説していきます。
業務委託サロンとは?
業務委託サロンは読んで字の如く、業務を委託されて働く美容室のこと。
基本的には会社がホットペッパーなどで集客をしてくれて、ご来店されたお客様を担当し一定の歩合給をいただく形です。
メリットとしては、
- お客様がいなくても会社が集客してくれるので、初月からある程度まとまった報酬がもらえる
- 還元率が高い(50%前後の場合が多いみたいです)
といったところ。
デメリットは、
- 自分で働く時間を決められない場合が多い
- 会社で集客してもらうため、予約のコントロールが難しい(だからこそ新規にたくさん入れるというのもありますが)
- 業務委託サロン自体が増えているので、昔ほど集客出来なくなってきている
といったところでしょうか。
個人的には、お客様が少ない美容師さんや若い美容師さんは、まずは業務委託サロンで働くのが良いのでは?と思います。(ちなみに僕は数年前に、1年3ヶ月くらい業務委託サロンで働いた事があります)
業務委託サロンで働く事で
- 売上をこれくらいあげるとこれくらい給料がもらえる、という事をシビアに考えられるようになる
- 数をこなせるのでスピードがつく
- 集客してもらえるので、お客様を担当し指名をつける事に集中出来る
といったスキルを身につける事が出来ます。
業務委託サロンで働く美容師さんの中には、指名のお客様をたくさん抱えていて、それだけである程度まとまった報酬を稼いでいる美容師さんもたくさんいらっしゃいます。
「雇われ美容師」を辞めてフリーランスに転身する際に有力な移籍先として考えられるのが、この業務委託サロンでフリーランス美容師として働くという方法なのです。
長くなってきたので、明日に続きます。笑
では!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました😊
Have a nice day!
川端真史って誰だ?
川端 真史のプロフィール。 - 『ばたブログ』
川端真史の予約に関しては、
川端真史の予約方法・連絡先・メニュー表 - 『ばたブログ』
↑こちらの記事をご覧ください。